研究発表

Research presentation

無線研究部の研究について

What’s the Research presentation?

芝浦工業大学 無線研究部では学習意欲の向上並びに低学年時から研究というものを経験するという目的から、1年に一度『研究発表』というものを行っております。

部員は1年間で研究を行うテーマを自身で決定し、年末の発表日までに成果を報告するというスケジュールのもと、研究を行います。

最終発表の形式は大学の卒業研究の学会発表と同じく大講義室などを用いて発表しているので、より本格的な環境での発表となっております。

The Amateur Radio Club of Shibaura Institute of Technology holds a research presentation once a year in order to motivate students to learn and to give them an experience of research from their early years.
Each member of the club decides on a research theme for the year and reports on the results by the end of the year.
The format of the final presentation is the same as that of a university graduation research conference, using a large lecture room, so the presentation is in a more authentic environment.

2023年度 研究一覧

This year’s research theme

2023年度の研究テーマを以下にてご紹介しております。

今年は対面で発表を行いますが、同時にオンラインでの配信も行います。zoomURLについてはOBの方々にメールで送信しておりますので、そちらから是非ともご参加ください。

(最終更新日:2023年9月4日)

レジュメ閲覧上の注意事項

  • レジュメの著作権は全て無線研究部へ帰属します。私的利用の範疇を逸脱した利用は固くお断りいたします。
  • 研究テーマによってはレジュメを公開していないものがございます。予めご了承ください。

Arduino Unoを用いた自走ロボットの制作

超音波センサーを利用し、障害物や人に特定の距離まで近づいた際に自動で停止、方向転換するといった機能もったロボットを自走させるために必要なプログラムや部品について知る。

スマホで操作するラジコンカーづくり

プログラミング言語や電気回 路などを直接触れて学ぶ。研究を通して今後の電子工作の足掛かりにしたい。

ヘッドホンアンプの製作

ヘッドホンアンプの製作を通して 音響機器の製作における配線を学び、 オペアンプについて理解を深 め、さらにオペアンプなどの部品や抵抗値を変えて音 の変化を体感するなど作ったアンプを使って実験をす る。

スピーカーの製作

オーディオ班での活動や講習会を通して自身の機材に関する知識が浅いと感じ、自分でも調べ製作することで知識を深めたい。

Arduinoを用いた玩具開発

Arduinoのプログラミングで、条件文器処理をできるようにする。また、完成時にははんだごてなどの電子工作で配線をきれいにまとめられるようにする。

ギターエフェクタ(Booster)の製作

出力の足りない音を底上げし音の音圧を上げることの できるエフェクタの一つである「Booster」の製作をし、音 響機器に用いる電子回路について学ぶ。

Arduino leonardoを用いたマウスの製作

Arduino の機能を理解し、回路がどのよう に繋がっているのかを理解する。 実際に自作したマウスが使用できる形にする。

BAドライバーを用いたCIEMの製作

ハイパスフィルターの仕組みを理解する。また、音響 フィルターが音に与える影響を調べる。

ヘッドフォンの作成

ヘッドホンの内部構造の理解を深め、素材に よる⾳の変化や、スピーカーとの違いを調べ る。

AMラジオの製作

ラジオの製作を通して、ラジオ放送と受信機の仕組みを理解する。製作する ラジオは、ある程度選局が自由にできるラジオを製作したい。また、音質や感度は可能な限りよくして、多くの局数を受信できることを目標とする。

Webサイトの制作

webサイト作成の勉強、及びネットワークの理解を深める。また、webサイトに自身が作ったゲームを掲載する。 ※準備中

オーディオアンプの作成

回路図をもとに実際にオーディオアンプの作製を行うことでアンプの大まかな構造を理解し、アンプを使用したことによる温室や特性の変化を知る。

Unreal Engineを用いたネットゲームの製作

多くとも無線研究部全員が同時にできる程度の小規模なオンラインゲームを作る。

スピーカーの製作

自室で音楽を楽しむためのスピーカーの製作を通して、スピーカーの音の出る原理と仕組みについての理解を深める。

スピーカーを制作し、構造について知る

スピーカーを製作し、構造について理解を深める。

ケーキ盗難防止装置改

制作を通してプログラミング、電子工作の技術に理解を深める。

課題一括表示サービスの製作

ScombZ、GoogleClassroom、MicrosoftTeams の 課題を一括表示できるサービスの開発を試みた。今回 の発表ではそれぞれのサービスにおける試作状況と懸 念点、そしてその解決策について述べることとした。

準備中

準備中

Arduino UNOを用いた逆ポーランド電卓の製作

ArduinoUNOを用いて逆ポーランド電卓を製作し、電 子工作や電卓、Arduinoについての理解を深める。

VPSサーバーを利用したWEBサービスの公開

ネットワーク環境を整備し、WEB サービスの外部公 開を可能とする。また、それを通じてネットワーク及び WEB サービスについての知識を深める。

マイクプリアンプの作成

音響機材の仕組みについて理解を深める。

資料をまとめてダウンロード

資料を一括でダウンロードされる方は、以下のボタンよりダウンロードが可能です。